2018/08/13 13:28
8月11日は山の日でした。
もともと海の日があったため、山の日がつくられました。
当初は、お盆とつなげるため8月12日にする説が有力だったそうですが、
その日は日航機事故が起こった日でもあり、事故現場が御巣鷹山ということで
山を連想させてしまうことから8月11日に制定されました。
上記で分かるように、実は山の日は山に関する特別な出来事など明確な由来があるわけではないそうです…
こういう日をきっかけに登山を初めて見るもいいかもしれません!
数年前から山ガールが流行ったことで、かわいいウェアや靴もたくさん出ましたよね。
実は登山は健康だけではなく、美容に良いってご存知でしたか!?
1.疲れやすい体の改善
登山は長時間運動になります。登るにも下るにも3時間かかるなんてことはざらです。
長時間の有酸素運動は心肺機能を確実に強化し、スタミナのあるタフな体へと変えてくれます。
さらに、登山は、足だけを使うスポーツではなく全身の筋肉を使う全身運動です。
脚力だけでなく、その脚力を支える腹筋や背筋などの体幹がくまなく鍛えられます。
2.ダイエットに最適
登山家の方は小柄で華奢な方が多いです。
これは定期的な登山によって余計な脂肪がつくのを防いでいるからです。
自転車や登山など足をよく使うスポーツだとなんとなく足が太くなりそうだというイメージがありますが、
よっぽど負荷をかけない限りは太くなりません。
1にもあった通り、全身運動を繰り返していくうちに基礎代謝も上がり、脂肪も効率よく燃焼し、
無駄な脂肪が体からそぎ落とされていきます。
3.美容効果&アンチエイジング
長時間の有酸素運動は体の基礎代謝を上げ、新陳代謝を活発にさせます。
代謝が上がることで、血液の流れが良くなるため、細胞の活性化につながり、肌のツヤや血色がよくなって美肌効果が期待できます。
さらに、登山は多くの場合、樹林帯を歩くことになると思います。
樹林帯を歩くと、気分が晴れやかになったり、思わず深呼吸したくなったりするような気持ち良さがありますよね。
森林を見て、触れて、音を聞くことでストレスが軽減したり、心が穏やかになったり、NK細胞が向上したりすることで免疫機能が向上します。
毎週登山をするのは難しくても、1か月に1回程度で以上のような効果が得られるそうなので、
お気軽に始めてみるのはいかがでしょうか??
知りたい情報やお悩みあれば、SNSからご連絡ください。
Instagram・Facebookで「キツネノチエ」と検索でご連絡頂けます!
キツネノチエ