2020/04/30 12:09
休業期間:2020年5月2日~2020年5月6日の5日間誠に勝手ながら休業とさせていただきます。休業前最終出荷は5月1日(金)12時迄のご注文とさせていただきます。それ以降のご注文については、5月7日(木)に出荷とな...
2019/12/24 18:19
休業期間:2019年12月27日~2020年1月5日の10日間誠に勝手ながら休業とさせていただきます。休業前最終出荷は12月26日(木)12時迄のご注文とさせていただきます。それ以降のご注文については、1月6日に出荷とな...
2018/08/23 20:04
今年は夏に浴衣を着ましたか?夏になると着たくなる浴衣、うまく着こなしてこそ美人への第一歩です。ここでは、浴衣の着崩れを直す方やり方、浴衣美人になる方法をお教えします! ●襟元<着崩れサイン...
2018/08/13 13:28
8月11日は山の日でした。もともと海の日があったため、山の日がつくられました。当初は、お盆とつなげるため8月12日にする説が有力だったそうですが、その日は日航機事故が起こった日でもあり、事故現場が御巣...
2018/08/08 18:45
来週にはお盆休みに入る方も多いのではないでしょうか?日本人としてお盆の礼儀作法を知っていないと恥ずかしいですよね。美人の近道は礼儀作法からです!お盆に入る前に礼儀作法を確認しましょう。 そもそ...
2018/08/06 19:24
美人と言ったらどんな人を思い浮かべますか?今回は第二弾、ということで中世における美人について取り上げます。この時代における美人の定義とはいったいなんだったのでしょうか? 前回書いた古代ま...
2018/08/01 20:14
前回の話の一部で、江戸時代になるとレジャーが盛んになってきた話をしたので、今回は江戸時代に女性たちが夏にどのような娯楽に興じていたかを取り上げます。 <釣り>錦絵にもたくさん残っているの...
2018/07/30 11:17
今の時期一番気になることと言ったらなんでしょうか?そう、日焼けですよね。毎日の日焼け止めは欠かせません。現代では技術が進歩し、様々な種類の日焼け止めがあります。最近は飲むタイプの日焼け止めなんかも...
2018/07/25 18:54
美人と言ったらどんな人を思い浮かべますか?今回は古代における美人について取り上げます。 ●飛鳥時代確実な資料はありませんが、飛鳥時代のものとされている高松塚古墳壁画を見る限りは・ふっくらした輪...
2018/07/19 20:13
7月20日は土用の丑の日ですね。土用の丑の日といえば、みなさん鰻を食べることを連想するのではないでしょうか?この、鰻を食べるという習慣は江戸時代から始まりました。一説によると夏に売り上げが落ちると鰻...
2018/07/06 20:49
現代にある行事が江戸時代にはどのようにして行われていたのでしょうか。そのころの暮らしを見てみたら今につながる何かが見えてくるかもしれません。今日は7月7日、そう七夕ですね。今年は織姫と彦星は無事に...
2018/06/22 12:38
古来日本では、生活の知恵を利用した美容法がありました。江戸の知恵を、いま見直し江戸美人たちのような「素肌力」を現代女性たちへ届けたい。そんな想いからこのコラムをはじめたいと思います。手ぬぐい~その...
2018/06/22 11:52
古来日本では、生活の知恵を利用した美容法がありました。江戸の知恵を、いま見直し江戸美人たちのような「素肌力」を現代女性たちへ届けたい。そんな想いからこのコラムをはじめたいと思います。「手ぬぐい」~...
2018/06/20 17:32
https://www.cosme.net/brand/brand_id/115507/topキツネノチエの口コミはこちら ↑アットコスメのみる・書く